人気ブログランキング | 話題のタグを見る


菊地夏野のブログ。こけしネコ。


by anti-phallus

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

記事ランキング

最新の記事

3/2(土)公開研究会
at 2024-02-15 15:27
『やまゆり園事件』を読んで
at 2023-11-21 13:54
映画の感想
at 2023-11-07 20:33
ジャニーズ性暴力問題について
at 2023-09-06 13:08
松浦理英子のすごさについて
at 2023-07-25 11:52
『教育と愛国』とポジティブ・..
at 2022-08-20 17:49
時事論評
at 2022-07-04 15:33
ポーランド女性たちのストライ..
at 2022-05-06 14:28
女性議員増やせキャンペーンに..
at 2021-10-22 14:21
映画「君は永遠にそいつらより..
at 2021-09-20 11:29

カテゴリ

全体
つれづれ
非常勤問題
小説
ブックレビュー
シネマレビュー
仕事
イベントの案内
フェミニズム
セックス・ワーク
クィア/LGBT
日本軍「慰安婦」問題
原発/震災
ユニオンWAN争議
その他
未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 07月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

その他のジャンル

画像一覧

ナンシー・フレイザー インタビュー「クリントンはエリート女性に利するネオリベラル・フェミニズムの象徴」

フレイザーのインタビューを訳しました!スペイン語の評論サイト『CTXT』上に、2016年4月20日公開されたものです。原文は↓

 前にこのブログでご紹介したもの(ココ)は、フェミニズムの意味について論じられたものでしたが、こちらはもっと長く、テーマも広汎にわたっています。現在が主に承認の時代にあるというフレイザーの従来からの主旨に加えて、戦後からの世界的変化について分かりやすく論じている冒頭のところは、承認と分配の理論についてご存じない方にも取っ付きやすいと思います。そしてこのインタビューの意義のひとつは、承認と分配に加えて、最近導入している「Representation 表象/代表」の概念について説明している点です。

 それから、アイデンティティ・ポリティクスと承認の運動の違いについて話していて、そのなかで同性婚やLGBTの政治の意味、軍隊における同性愛の処遇について触れているあたりも非常に刺激的。

 そしてタイトルにもなっているアメリカ大統領選についての論評は、もっと早くにご紹介できたら・・・と悔やまれますが、今読んでも価値は大きいものと思います。クリントンがトランプに負けた後、新聞等で「ヒラリー敗北を惜しむ日本の女性たち」というような記事を載せていましたが、ヒラリーは「女性の味方」「女性の代表」なのでしょうか?フレイザーは、クリントンが「全ての女性の味方」ではないことをはっきり指摘しています。どうして日本のマスコミはこれくらいのことを理解できないのでしょうか・・・。その上で、トランプが支持を集めていたことについてより詳しい分析が欲しかったですね。このフレイザーの指摘を踏まえると、先の大統領選は「エリート女性のためのネオリベラル・フェミニズム」と大衆の味方のふりをした右翼ナショナリズムとの対決だっということになるでしょうか。


 全て含めて、非常に面白いインタビューでした。フレイザーさんの了解を得てここに公表できることを嬉しく思います。とはいえ訳は相変わらず粗いのでお許し下さい。誤訳等ありましたらお知らせください。付け加えますと、アイデンティティ・ポリティクスと承認の政治の峻別は難しいところだと思います。フレイザーのフェミニズムやLGBTの運動への評価は議論を呼ぶところですが、私たちにより大きい世界観で運動を評価すべきことを思い出させてくれるという意味で理解されてほしいです。


■■■■■■■■■


ナンシー・フレイザー(ボルティモア、1947)は、1960年代後半以来、フェミニストの闘いと批判理論の最前線に存在している。彼女のいう「ネオリベラル・フェミニズム」への批判や承認と再分配の理論は、社会的不平等を理解するために大きな影響を与えている。CTXTは彼女と、マンハッタンのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学科にある彼女の研究室で会い、この時代におけるアイデンティティ・ポリティクスの優位性やバーニー・サンダース、ドナルド・トランプ、ヒラリー・クリントンの重要性、そしてなぜ彼女が最新作("Fortune of Feminism")において何が現代社会を病ませているかということと、治癒するための闘争はどこに注目すべきかということの両方を考察するために、第3の概念ーー「表象」を導入するよう求められていると感じているのかということについて話し合った。

─────15年前にあなたはヘーゲルから借りた用語、「承認」について、差異とアイデンティティの問いを理解するようになる時代のキーワードであるとしました。ヘーゲルはそれをどのように理解し、またなぜそれが顕著なのでしょうか

NF ヘーゲルにおいては本質的にふたつの行為者が相互に出会い、それぞれが主体です。ですが完全な主体になるためには、それぞれは他方から承認される必要があります。それぞれは他方を主体としてそれ自身の資格で認め、その資格は同時に平等であり、私と異なっています。もし双方の人々がそれを認められるなら、相互的な平等で対称的な承認の過程を経るでしょう。しかし、よく知られているように、主人と奴隷の弁証法において、彼らは相互に非常に非対称な、不平等な関係性、支配あるいは従属的な関係性で出会うのです。そして非互恵的な承認を得るでしょう。


─────なぜそれが2000年代初め以降流行したのでしょう?

NF それはわたしがポスト社会主義状況と呼んでいる時代と関係があります。配分的正義の問題が、圧倒的多数のマジョリティがもつ社会的闘争と対立の資源を組織化するヘゲモニーの能力を失った、戦後社会の歴史における一時期でした。この時点まで、戦後期において、この再分配のパラダイムは覇権的であり、ほとんどすべての社会的言説と対立はそれらの時代に組織化されました。このことは多くの事柄をより困難にしています。多くの主張が、分配の文法に合わないという理由で周縁へと格下げされました。基本的に、我々が後知恵でもって今わかることは、承認の政治の隆盛がネオリベラリズムの隆盛と同時に生じたということです。ネオリベラリズムは実質的に社会民主主義の想像力に置き換わり、平等主義的な配分的正義を攻撃し、すべての社会民主主義モデルは、完全に崩壊したとまではいかなくとも、少なくともすり切れ、その影響力を失い、政治的空間と言説を組織化する能力を失い、ある意味で様々な承認の主張と闘争に空間を開きました。


─────どのような例がありますか。

NF 1989年の共産主義とソビエト圏全体の崩壊のあと、私たちは何を得たでしょう?間もなく宗教対立や国家間対立が増えました。今私たちは承認の領域の中にいます。以前は、それらの主張は抑制され、除外されていました。そして分配の言説の共産主義のバージョンもありました。それは破壊されました。西洋ではそれは社会民主主義のヘゲモニーの喪失でした。ネオリベラリズムの隆盛とは別に、その一部分は1960年代から生まれた新しい社会運動に起きていることと関係があります。ニューレフトは、ラディカルな、反資本主義精神といっても良いものをもっており、再分配と承認の両方に、とてもラディカルな方法で焦点を当てました。ですが何十年か後、ニューレフトのある種のラディカルな反資本主義的精神が消え、残されたもの、新しい種類のフェミニズム、新しい種類の反レイシズム、LGBTの性の政治の運動などの運動の継承者たちは物事の政治経済面を無視しがちであり、私が地位や承認の観点で分析する問いに焦点を当てる傾向がありました。

─────あなたはそれらの問いをアイデンティティ・ポリティクスに結びつけました。どの程度までそれは否定的な意味合いがあるのですか。

NF 私が研究の中で試みたことの一部は、アイデンティティ・ポリティクスと承認の政治の性急な同一化を分離することでした。承認の政治は正義の合法的な局面であり、承認の不公正を乗り越えるための主張は重要であると言おうと努めてきました。それらは通俗的なマルクス主義がしたように、分配の主張へ単に還元されてはなりません。わたしは承認の主張の重要性や合法性、相対的自律性を守りたかったのです。ですが、それらを理解するためには一つの方法以外にもたくさんの方法があるということを示唆したかったのです。つまりそれは必ずしもアイデンティティ・ポリティクスの形式をとる必要はないと。じっさいしばしば、承認の主張はアイデンティティ・ポリティクスの形式をとります。これは私からみると不幸な事態です。それはあらゆる種類の問題を生み出し、承認のために闘うことを意味するもののアイデンティティ主義的でない思考を見いだせるならしばしばそのほうがよいのです。


─────それは何を意味しているのでしょうか?

NF フェミニズムのような運動が闘うべきものは、ある異なるアイデンティティや女性性の特質があり、それらは男性性と平等なのだから肯定的承認を必要としているというような考えのためではないのです。そうではなく私が言いたいのは、フェミニスト運動における承認の政治はジェンダーの事柄に結び付けられる地位の不平等の形式に対する闘争であるべきだということです。そしてそれは、これはそれがどうであれ「女性性」を再評価すべきかどうかということを開かれたままにしておきます。このようにわたしは承認の政治をアイデンティティ・ポリティクスから切り離そうと試みています。


─────振り返ると、もし誤った分析でしたら訂正して欲しいですが、アメリカ合衆国では結婚の平等や、黒人の大統領を冠するなど、可視性に関する事柄でも、承認に関して大きな進歩があったように思います。そちらにあまりに多くの強調がなされ、再分配の方にはあまりに少なかったのではないでしょうか?私たちは非常に不平等な時代に生きていて、より良い方向に行くようには思えません。

NF それは多い少ないの問題ではなく、均衡が存在しないという問題です。不均衡と一面性が存在しています。例えばゲイ・ムーブメントやLGBTの運動は、結婚の平等や軍隊へのアクセスに焦点を当てています。これらは今私が闘いを起こす場所のための第1の選択ではありません。ですが、その両方とも、面白いことに、分配的な要素をもっているのです。例えば軍は、大学の学費を得られる数少ないルートの一つであり、したがって経済的な利点がそこにはあるのです。また結婚する権利を得ることは、承認と同様に経済的社会的権利付与を得ます。


─────より望ましいと思うオルタナティブの道にはどのようなものがありえるでしょうか?

NF そうですね、わたしは基本的な社会的権利付与、結婚上の地位に関わらない個人の社会的権利を想像するための闘争が好ましいと思いますし、結婚しているかどうかを強調しない社会を選びたいと思います。「我々も結婚したい!」と叫ぶのではなく。医療や税やあらゆる種類の保障を、ただ人間であるだけで、この国に住んでいる市民、住民であるというだけで得たいとなぜ主張しないのでしょう?


─────部分的には再分配に関わる事柄でもあるのにそれらの運動は地位を強調します。それはなぜでしょう?

NF そうなのです。結婚の平等の事柄はそれ自身で、結婚している人としていない人その他の間に、不平等な地位の比較を導きます。わたしたちはそれを強化する必要はないのです。

─────2000年代初めに、あなたは「承認の問いは再分配の闘争を周辺化したり除外する」という「置き換え」の問題について書いていました。今やもうほとんど20年経ちました。この時代をどのように考えますか?

NF 少なくともアメリカでは社会的対立と主張形成の状況が、私が書いていた当時からはかなり異なっています。もっともドラマティックな実例は、現在の大統領の第一次選挙キャンペーンです。そこでは、一方に、「民主的社会主義者」であろうとするバーニー・サンダースがいて、分配に圧倒的に焦点化する明確な階級の線を根本的に押し出そうとしています。彼はまたあらゆる良質な進歩的な承認の闘争を支持していますが、実際に中心的に力を入れているのは、1%ほどの億万長者階級に対するこの問いです。


─────彼が第一に階級を強調することによって多くの支持を得られたことは驚きではありませんでしたか?
NF その通りです!信じられないほど驚きました。とても喜ばしいことですし、私はそれまで予見しませんでした。なにより、冷戦の終わりから大変遠くまで来たということを教えてくれました。社会主義という言葉を使うことができるという事実、その言葉が偏見をもたらしたり、赤狩りや狂気のようなものを触発しないということは興味深いことです。他方、ドナルド・トランプ側では、ある種の右翼の権威主義的国家主義的大衆主義があり、階級問題のようなものを呼び起こすかのようだが、排他的な、半ばレイシスト的で、確実に国家主義的な色合いに染めています。そしてこれら二つの姿は承認の政治において、その計画案と同様非常に激しく異なっているかのようですが、それらは双方とも分配の新しい特色を表現しています。私が90年代半ばにそれについて書いていた時、分配は周辺にあって、すべてのものは承認、承認、承認でした。もはやそういう状況ではないのです。承認は消えていませんし、消えるべきではありませんが、それは異なる種類のバランスの中にあるのです。

─────選挙について触れられましたが、民主党側の他の候補者、ヒラリー・クリントンについてはいかがですか。グロリア・スタイネムのような多くの第二波フェミニストは、彼女は女性でありフェミニストの候補者なのだから女性は彼女を支援すべきだと声高に主張しています。彼女はフェミニストの候補者なのでしょうか?

NF そうですね、私はそう思いません。ですが非常に興味深いことが進行しています。クリントンは長い間、献身的なフェミニストであり、彼女は女性と子どものための支援でキャリアを開始しました。彼女は「女性の権利は人権である」と国連で演説を行ったことでも有名ですし、妊娠中絶支持派であることは確かです。ですから、それらすべての事柄がこの種の承認の側に適合するなら、彼女はそちらに位置付けられるでしょうし、よりはっきりさせれば、サンダースよりもそちら側でしょう。ですが一方で、これはどんな種類のフェミニズムなのでしょう?クリントンはある種のネオリベラル・フェミニズムを体現しているのです。ガラスの天井を破り、中に入っていくことに焦点化するような。それは、すでに、政治や経済の序列を上昇するための文化や他の形式の資源を豊富に持っている、特権を持ち高学歴の女性たちを妨げる障壁を除去することを意味しています。これは、特権を持つ女性を主な受益者とするフェミニズムですが、彼女たちの上昇する能力は、ある意味で、すべてのケア・ワークを提供するこれもまた女性化された低収入で不安定でしばしば人種化されたサービス業の広大な蓄積に依存しているのです。そして同時に、ヒラリー・クリントンは彼女の夫同様に、金融の規制緩和によってウオール街に深く関わっており、従ってこれらすべての経済の新自由主義化に関与しているのです。したがって、サンダースが代表するような種類のフェミニズムは、すべての女性、貧しい女性、黒人女性、労働者階級の女性たちなどのためのフェミニズムになりうるより良い機会を持っているのです。そしてそれは私の考えるフェミニズムにも近いのです。


───── あなたは著書の中で、第3の概念を導入されました。そこでは承認と再分配については触れず、表象を提示しています。なぜそうする必要を感じたのでしょう?

NF 一方の経済的分配の問題とも他方での地位と承認の問題とも離れて、社会の根本的な局面として、政治的なもの自体に関わらなければならない他の問題群があるという考えをはっきりとした方法で主題化するためです。また私たちの時代においては、難民、亡命希望者、未登録者(訳注:非合法移民)の世界の中で誰が政治的地位を持つのかという問いすべては大変重要なものです。これは特に承認にも再分配にも関連せず、それらの交差物でもありえません。それは政治的な声を持つことについてでもあるのです。

───── それらの超越した境界線はどの程度までなのでしょう?

NF 政治的な声と誰がそれを持ち誰がもたないかということについて考えるとき、合衆国や他の既存の国民国家の限定的な政治的共同体についてのみではなく、より広く国際的で、トランスナショナルな、グローバルな文脈で考えるべきだと思います。国家が不平等に権力を与えられている世界の問題もあります。だから、あなたが例えばソマリアのような、失敗した国ではなくとも、巨大なグローバル権力の支配下にあったり、IMFなどのようなグローバルな金融機関の支配下にある非常に弱い国の市民であったなら、この巨大なレベルで、あなたの国内だけではなくそのような世界システムの中で取り組まなければならない大きな問題に政治的な声に関連して直面するのではないでしょうか。そしてそれらに到達する唯一の方法はこの表象の概念によってなのです。その考えは、正義の三つの局面、誤分配、誤承認、誤あるいは無表象または政治の問題の間違った枠組みの3つの異なる不正の形式について考えるということです。


─────そうしますとあなたはそれを社会運動や政治の観点でどのように分節化しますか。例えば私はヨーロッパについて考えていますが、政治的主体性をどのように分節化するかという問い、それはアイデンティティ・ポリティクスを確立し、あるいは取って代わることなしに起こり得るのか、という論争があります。あなたは表象やトランスナショナリティの概念を紹介しますが、グローバル化した世界の中で、アイデンティティを強調することなく、例えば表象を強調することで共同体の権力を築けるのでしょうか?それが起こり得ることをどのように提示しますか?

NF 例えば、EUの全体構造や問題は部分的には表象に関する問題だと思われます。ヨーロッパ中央銀行とグローバルな金融機関は現在、いわゆるトロイカの関係で、財政緊縮の遂行によって選挙を無効化できるような限りない権力を持っているという事実によってだけでも。彼らはギリシア人に、「われわれはあなたが誰に投票しようと気にしない。あなた方はそのような政策は実行できない」と言えるのです。ですから、EUがグローバルな金融秩序と交差するとき、その構造の中には、政治的権力と政治的声はどこにあるのかという基本的な問いが横たわっているのです。それは承認と分配の問題以上のものであり、さらにいえばそれらに切り替わって投射されるのです。より富裕な北の国々がPIGSと呼ばれる南の国々を怠惰で税金逃れだと見下しているヨーロッパでは、ある種の承認の政治が存在しているのですから。それはあまりになじみのある承認の物語です。しかしそれが本当に怖いのは、それがこの構造的な問題と交差するところで、そしてもちろん、それが民主的な声に対して抑制を強制するようなEU自体の創出に関係があるということです。















by anti-phallus | 2016-11-29 20:00 | フェミニズム