菊地夏野のブログ。こけしネコ。
by anti-phallus
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事ランキング
最新の記事
3/2(土)公開研究会 |
at 2024-02-15 15:27 |
『やまゆり園事件』を読んで |
at 2023-11-21 13:54 |
映画の感想 |
at 2023-11-07 20:33 |
ジャニーズ性暴力問題について |
at 2023-09-06 13:08 |
松浦理英子のすごさについて |
at 2023-07-25 11:52 |
『教育と愛国』とポジティブ・.. |
at 2022-08-20 17:49 |
時事論評 |
at 2022-07-04 15:33 |
ポーランド女性たちのストライ.. |
at 2022-05-06 14:28 |
女性議員増やせキャンペーンに.. |
at 2021-10-22 14:21 |
映画「君は永遠にそいつらより.. |
at 2021-09-20 11:29 |
カテゴリ
全体つれづれ
非常勤問題
小説
ブックレビュー
シネマレビュー
仕事
イベントの案内
フェミニズム
セックス・ワーク
クィア/LGBT
日本軍「慰安婦」問題
原発/震災
ユニオンWAN争議
その他
未分類
以前の記事
2024年 02月2023年 11月
2023年 09月
2023年 07月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
その他のジャンル
画像一覧
立教大学ジェンダー・セッション
第57回ジェンダーセッション「ポストコロニアルとフェミニズムの接点----G・C・スピヴァク、『慰安婦』、『ジャパゆき』」
日時2012年12月7日(金) 18:30~20:30
場所池袋キャンパス8号館8201教室
講師菊地 夏野 氏(名古屋市立大学・人文社会学部・准教授)
【講師略歴】
京都大学文学研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は、社会学、ジェンダー・セクシュアリティ研究。女性労働者、アジアの女性運動、ならびに近年その実証的・思想的検討の必要が広く認知される女性移民労働者等を主題とした社会学研究において多くの業績をもつ気鋭の研究者。いまなお継続する植民地主義世界の中で様々に生きる女性たち、とくに性労働者(セックスワーカー)の社会的位置をどのように言語化/理論化するかという問題に関心がある。主著に『ポストコロニアリズムとジェンダー』(青弓社、2010年)。
内容テーマ「ポストコロニアルとフェミニズムの接点——G・C・スピヴァク、『慰安婦』、『ジャパゆき』」
【講演概要】
近年、ジェンダー論やフェミニズム研究はどこに向かっているのだろうか。「女性」という主体を安易に立ち上げることへの疑問が広がって以来、フェミニズムの存立理由自体がためらいがちに語られてしまう状況があるように思われる。本セッションでは、G・C・スピヴァクのサバルタン論を参照しながら、日本社会における〈女性〉の位置について、とくにマイノリティ女性の存在から考えたい。具体的には「慰安婦」問題をめぐる議論や歴史、現状、およびいわゆる「ジャパゆき」と語られた女性たちの歴史や現状についてどのように語れるか試みたい。それを通してフェミニズムに今何を見いだせるか、みなさまとともに考える時間としたい。
※主催サイトへのリンク
日時2012年12月7日(金) 18:30~20:30
場所池袋キャンパス8号館8201教室
講師菊地 夏野 氏(名古屋市立大学・人文社会学部・准教授)
【講師略歴】
京都大学文学研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は、社会学、ジェンダー・セクシュアリティ研究。女性労働者、アジアの女性運動、ならびに近年その実証的・思想的検討の必要が広く認知される女性移民労働者等を主題とした社会学研究において多くの業績をもつ気鋭の研究者。いまなお継続する植民地主義世界の中で様々に生きる女性たち、とくに性労働者(セックスワーカー)の社会的位置をどのように言語化/理論化するかという問題に関心がある。主著に『ポストコロニアリズムとジェンダー』(青弓社、2010年)。
内容テーマ「ポストコロニアルとフェミニズムの接点——G・C・スピヴァク、『慰安婦』、『ジャパゆき』」
【講演概要】
近年、ジェンダー論やフェミニズム研究はどこに向かっているのだろうか。「女性」という主体を安易に立ち上げることへの疑問が広がって以来、フェミニズムの存立理由自体がためらいがちに語られてしまう状況があるように思われる。本セッションでは、G・C・スピヴァクのサバルタン論を参照しながら、日本社会における〈女性〉の位置について、とくにマイノリティ女性の存在から考えたい。具体的には「慰安婦」問題をめぐる議論や歴史、現状、およびいわゆる「ジャパゆき」と語られた女性たちの歴史や現状についてどのように語れるか試みたい。それを通してフェミニズムに今何を見いだせるか、みなさまとともに考える時間としたい。
※主催サイトへのリンク
by anti-phallus
| 2012-11-29 18:16
| イベントの案内