人気ブログランキング | 話題のタグを見る


菊地夏野のブログ。こけしネコ。


by anti-phallus

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事ランキング

最新の記事

3/2(土)公開研究会
at 2024-02-15 15:27
『やまゆり園事件』を読んで
at 2023-11-21 13:54
映画の感想
at 2023-11-07 20:33
ジャニーズ性暴力問題について
at 2023-09-06 13:08
松浦理英子のすごさについて
at 2023-07-25 11:52
『教育と愛国』とポジティブ・..
at 2022-08-20 17:49
時事論評
at 2022-07-04 15:33
ポーランド女性たちのストライ..
at 2022-05-06 14:28
女性議員増やせキャンペーンに..
at 2021-10-22 14:21
映画「君は永遠にそいつらより..
at 2021-09-20 11:29

カテゴリ

全体
つれづれ
非常勤問題
小説
ブックレビュー
シネマレビュー
仕事
イベントの案内
フェミニズム
セックス・ワーク
クィア/LGBT
日本軍「慰安婦」問題
原発/震災
ユニオンWAN争議
その他
未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 07月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

その他のジャンル

画像一覧

毛利嘉孝『ストリートの思想』

 今書いている論文のためもあって、標記の本を読んでいる。
 カルチュラル・スタディーズの紹介をして知られている毛利氏が2009年に出したもの。
 素人の乱や新宿段ボールハウス村のアート活動やナイキ公園反対運動など近年の若い世代の「新しい運動」を、「ストリートの思想」として読み解いている。
 ストリートの思想とは、90年代以降凋落した知識人や大学界、論壇に代わって登場したもので、狭義の政治に止まらない文化や思想運動が一体となった政治運動。特定のリーダーではなく、共鳴する個々人のネットワーク的に展開されるのが特徴。
 これ自体は面白く、納得できる論だった。スペクタクル論の視点を出したり、新しい運動を資本への対抗という側面から明示しているのも非常に重要な点だと思う。
 とくに大学的知識人の影響力低下についてはっきり指摘しているのが印象的だ。この変化はあまりに自明なためか、わざわざ言及されることが少ないように感じる。まあよく見るとこの変化も微妙で、やはり紙媒体では有名な大学の肩書きに依存する側面はまだまだ残っていると思うが、ネット空間ではそうでない傾向が顕著で、毛利の指摘通りだと思う。
 ただ、不思議なのは、女性の存在やフェミニズム的な運動について全く触れていない。この本は80年代から説き起こす歴史的論述でもあるのだが、80年代というのはフェミニズムが大きな存在感を持っていた時代だし、反貧困運動やフリーターの運動の中でもジェンダー的問題意識をもつひとびとはいる。
 確かに、フェミニズムの存在が毛利氏の目に触れない程度のものだったのかもしれないが、それにしても・・・。セクシュアリティ関係の運動についても全くだし。
 そういう問題も含めて、ドゥルーズ=ガタリ的なんだよなあ。スピヴァクのドゥルーズ批判とまさに重なる。残念。
by anti-phallus | 2012-10-18 17:24 | ブックレビュー