人気ブログランキング | 話題のタグを見る


菊地夏野のブログ。こけしネコ。


by anti-phallus

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事ランキング

最新の記事

3/2(土)公開研究会
at 2024-02-15 15:27
『やまゆり園事件』を読んで
at 2023-11-21 13:54
映画の感想
at 2023-11-07 20:33
ジャニーズ性暴力問題について
at 2023-09-06 13:08
松浦理英子のすごさについて
at 2023-07-25 11:52
『教育と愛国』とポジティブ・..
at 2022-08-20 17:49
時事論評
at 2022-07-04 15:33
ポーランド女性たちのストライ..
at 2022-05-06 14:28
女性議員増やせキャンペーンに..
at 2021-10-22 14:21
映画「君は永遠にそいつらより..
at 2021-09-20 11:29

カテゴリ

全体
つれづれ
非常勤問題
小説
ブックレビュー
シネマレビュー
仕事
イベントの案内
フェミニズム
セックス・ワーク
クィア/LGBT
日本軍「慰安婦」問題
原発/震災
ユニオンWAN争議
その他
未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 07月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

その他のジャンル

画像一覧

ノルウェイの森

 映画を観たので原作を読み返したくなった。
 大学に入ったばかりのころ友人から借りて読んだ。そのときは、こんな世界があるんだと思ったけど、今はもっと深く感じることができる。たぶんあのころわたしは言葉を持っていなかった。じっさい、言葉を持っていないことが不安で怖くてたまらなくて、本ばかりむさぼるように読んでいた。図書館にいれば安心できたあの頃。
 今は、読みながら、自分の言葉を探してきて、たぐり寄せて、考えながら読むことができる。小説の中と同じような経験、同じような思いが湧いてくる。
 随所に出てくる学生運動への批判。それに対峙するような、女性たちの声と身体。
 村上春樹とフェミニズムの関係性は誰かが論じなければならないだろう。

 誰かが自ら死んだとき、残されたものたちはどうやって生きていけるのだろうか。誰かが捨てた、逃げた世界で、残されたものたちはどうやって病まないでいられるのだろうか。

 主人公は、友人の自死を経て、東京の大学にやってくる。そこで出会うのは1969年、真っ盛りの学生運動。時代が大文字の政治に夢中になっている中で、彼は個人の闘いを担わなくてはいけない。この作品は、そのせめぎあい、個人レベルでの孤独や虚無、欲望と、大文字の政治のレベルとのずれ、対立を主題のひとつとしている。そのなかで彼を救うのはある女性たちとの関わり。

 発表された当時、緑と赤の装丁と相まって、時代の象徴として語られたが、今読み直しても古さを全く感じさせない。若い年齢に共通の、不安定さと暴力性、理想主義、傲慢さ。
 少なくとも当時わたしはこれを読んで、なにがしかの支えは得られたと思う。当時は気づかなかったが、こんなに暗くてもいいんだ、無気力でもいいんだと感じた部分があった。今の社会で、そういうメッセージは得難いのではないか。自分の中に閉じこもって、社会の役に立たない時間、周りに喜ばれない時間をもってもいいんだと。ほんとうに苦しんでいる人は、そういうメッセージを必要としているのではないかと思う。
by anti-phallus | 2011-01-18 23:24 | ブックレビュー