人気ブログランキング | 話題のタグを見る


菊地夏野のブログ。こけしネコ。


by anti-phallus

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事ランキング

最新の記事

3/2(土)公開研究会
at 2024-02-15 15:27
『やまゆり園事件』を読んで
at 2023-11-21 13:54
映画の感想
at 2023-11-07 20:33
ジャニーズ性暴力問題について
at 2023-09-06 13:08
松浦理英子のすごさについて
at 2023-07-25 11:52
『教育と愛国』とポジティブ・..
at 2022-08-20 17:49
時事論評
at 2022-07-04 15:33
ポーランド女性たちのストライ..
at 2022-05-06 14:28
女性議員増やせキャンペーンに..
at 2021-10-22 14:21
映画「君は永遠にそいつらより..
at 2021-09-20 11:29

カテゴリ

全体
つれづれ
非常勤問題
小説
ブックレビュー
シネマレビュー
仕事
イベントの案内
フェミニズム
セックス・ワーク
クィア/LGBT
日本軍「慰安婦」問題
原発/震災
ユニオンWAN争議
その他
未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 07月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

その他のジャンル

画像一覧

大学の男女共同参画政策について

 この10年くらいずっと悩ましく思っていて、いつかちゃんと論じなきゃと考えてきたけれどもなかなかできていないという問題群の中に、標記のものがある。
 足元のことであり、しかもかなり複雑な意味合いを持っているものなので、論じるのも荷が重い。けれどもこのままだとするっと網を抜けてどんどん世の中に広まって埋め尽くしていくような怖さがある・・・・。
 この10年か20年くらいか、全国の大学ではどんどん男女共同参画政策が進められている。これは当初は、80年代頃からの大学における女性学やジェンダー論の興隆を受けて教員や市民の方々の草の根の努力から始まったところもある。だが、だんだんと国公立大学が法人化し、大学の貧困化が進み、一方で男女共同参画や女性研究者・女子学生支援に文科省や厚労省の予算が付き出した頃から、おかしくなっていった。初めは大学における女性研究者の比率の増加や、理系の女子学生の増加の推進から始まっただろうか。次に出産・子育てに従事している女性研究者の支援策が設置されるようになった。ちなみに、ここでいう女性研究者とは実質的に専任(常勤)の女性教員を指すことがほとんどだ。非常勤教員は利用できないことが多いし、そもそも制度設計が常勤の教員を念頭に置いてなされている。近年では、ワーク・ライフ・バランス政策とあいまって、「ワーキング・マザー」や「ワーキング・ファーザー」のロールモデル集なども作られているようだ。
 そして女性活躍推進法も混ざってきて、大企業から女性管理職を呼んで「女性の働き方・両立の仕方」を講演させたり、学生に指南したりという企画はどこの大学でも目白押しだろう。

 今まで問題を感じながらも、批判もしにくく、結果的に「スルー」してきた。しかし、止むことなく「ロールモデル」が掲げられるに及んで、もうガマンできない(笑)。あまりにうっとおしい・・・・。なんで「バリバリ働いて、成果もあげて、地位と名声もあって、そしてもちろん子どもも夫もいて、キラキラ輝いている女性」なんかをめざさなくてはいけないんだろうか・・・。確かに誰かがそういうあり方を目指して頑張るのはいいだろう。「女だから」大学院に入れなかったり、研究者になれないような状況よりはいいだろう。

 でも、かといって、誰もがそんな「キラキラ」を「モデル」としなくてはいけないのだろうか?そもそも大学とは、研究したり教育をしたりの場なのであって、それ以外の「家庭生活」や「私生活」の基準を教わるための場なのだろうか?研究・教育を中心とする大学という場で、人生について私生活について学ぶことはあっていいだろう。師や仲間から色んなことを教わることは得難いだろう。だが、大学が、教員や学生にある種の生き方を「推薦」したり評価したりすることがあっていいのだろうか?そういうことをやるとき、よほど配慮しないと必ず、その社会で「主流」の生き方の規範化の再生産になる。今は、「前向きに働いて成果を出して」「子育てもする」既婚女性と、それを支えるし当然収入も地位もある夫という組み合わせが「良い人生」だろう。仕事もパッとしないし恋愛にも恵まれないダメンズとか、仕事にも男にも興味ない女子とか、パートナーのいないレズビアンなんかはあまり想定されていない・・・。「活躍」したくないひとなんていないかのような言われ方。

 「活躍」という名の労働。そういうことなのだろう。

 そして怖いのは、こういう「活躍」言説がまるでフェミニズムのひとつでもあるかのような雰囲気。おそらく多くのフェミニスト(を自称する人)は、こういう批判に同意するだろう。でも表立って批判する動きは大きくない。活躍言説を批判するとまるでフェミニズムを批判しているかのように見られかねない難しさがあるから。でも批判しないと、フェミニズムはますます「お上の」意向みたいになってしまって、力を失っていくだろう。

 フェミニズムは誰かに「モデル」を指南したり、教えたりするものではない。むしろ世の中が女性に様々なモデルを押し付け、自由を奪っていることを気づかせ、そうではないひとりひとりの自由なありかたを尊重することを支えようとするもの。「活躍」なんてしたってしなくたっていい。できるときとそうでないときがある。上から言われる「活躍」ほど怖いものはない。そういう「活躍」をしていないと見なされる人、「普通」の女性たち、日の当たらないところにいるひとりひとりのためにあるのがフェミニズム、のはず。

 「男性活躍推進法」なんてありえないし、そんなのだったらみな笑うだろう。なのに女性の場合だけ、「良いこと」のようにされてしまうおかしさ。どれだけ女性がバカにされてるのかということに気づかないと。

 しっかし、こういう「正論」めいたことを言うと浮いてしまう世の中。今更感があるというか、みんな活躍なんかしたくないんだけどでもそんな本音はおいておいて、一億総活躍社会、という「ていに」しておいたほうが国的にいいよね、みたいな。やっぱり今はもうゆるい戦時中なんだろうかと思ってしまう。少なくとも戦争準備体制、ではある。これ以上乗せられないように、自分の正気は保っておかないと。









by anti-phallus | 2016-12-22 20:10 | フェミニズム