人気ブログランキング | 話題のタグを見る


菊地夏野のブログ。こけしネコ。


by anti-phallus

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事ランキング

最新の記事

3/2(土)公開研究会
at 2024-02-15 15:27
『やまゆり園事件』を読んで
at 2023-11-21 13:54
映画の感想
at 2023-11-07 20:33
ジャニーズ性暴力問題について
at 2023-09-06 13:08
松浦理英子のすごさについて
at 2023-07-25 11:52
『教育と愛国』とポジティブ・..
at 2022-08-20 17:49
時事論評
at 2022-07-04 15:33
ポーランド女性たちのストライ..
at 2022-05-06 14:28
女性議員増やせキャンペーンに..
at 2021-10-22 14:21
映画「君は永遠にそいつらより..
at 2021-09-20 11:29

カテゴリ

全体
つれづれ
非常勤問題
小説
ブックレビュー
シネマレビュー
仕事
イベントの案内
フェミニズム
セックス・ワーク
クィア/LGBT
日本軍「慰安婦」問題
原発/震災
ユニオンWAN争議
その他
未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 07月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

その他のジャンル

画像一覧

学会発表の報告

 先週末、日本女性学会で発表してきました。ですが少々悔いが残る発表でした〜。
 というのは発表の1週間くらい前に風邪で高熱を出していて、下がったものの微熱は続き、大不調。休めない仕事のみやって、あとは横になっている状態でした。なので学会発表の準備も十分できず、パワポの原稿だけ作ったけど、リハーサルなどはできず。
 しかも内容がフェミニズムに批判的な視点を含んでいて、そのためストレスが増し・・・。そのストレスで風邪を引いたのか?という気すらします。。発表が終わったら風邪もすぐよくなってきました。。。
 まあ熱で頭がおかしくなって暴言を吐く、とかいうことはなかったのでよかったかもしれません。時間オーバーしてしまい、質疑応答が十分できなかったのはわたしのせいです、飯野さん・堀江さん、参加していただいた皆さん、本当にごめんなさい。しかも配布資料が小さくて見にくいと不評を買ったこともあり、ここに再掲させていただきます。

+++++++++++++++++++++++++++++++
変容か?正常化か? クィア・スタディーズの視点から「婚姻/家族」の規範性を問う

ネオリベラル・ジェンダー秩序の試論
日本女性学会大会20160619
菊地夏野

0 本報告の目的
「新自由主義とジェンダー・セクシュアリティ」を考える基本的見取り図(理論的アプローチ)作成の試み
 
◯問題意識
日本社会における新自由主義は女性に対して−−−ジェンダー・セクシュアリティの面で−−−どのような意味をもっているのか
→最新のジェンダー秩序の輪郭 ジェンダー平等は達成されたのか?
フェミニズムとネオリベラリズムの関係

1 新自由主義とは
80年代以降福祉国家(資本と労働の矛盾の調整)の縮減→新自由主義の登場
 
民営化・資本主義の論理の拡大 競争・格差の増大労働のフレキシビリティ
公共性の変質 福祉の契約主義 ワークフェア政策
新保守主義の登場 反動ではなく補完
社会的連帯の喪失

デヴィッド・ハーヴェイ(2005=2007)「新自由主義とは何よりも、強力な私的所有権、自由市場、自由貿易を特徴とする制度的枠組みの範囲内で個々人の企業活動の自由とその能力とが無制約に発揮されることによって人類の富と福利が最も増大する、と主張する政治経済的実践の理論である。国家の役割は、こうした実践にふさわしい制度的枠組みを創出し維持することである。」(10)
「要するに新自由主義は言説様式として支配的なものとなったのである。それは、われわれの多くが世界を解釈し生活し理解する常識に一体化してしまうほど、思考様式に深く浸透している。」(11)

2 新自由主義をジェンダーの視点から考える
労働の女性化 ネグリ/ハート(2009=2012)『コモンウェルス』
①ジェンダー平等は未達成にも関わらず、労働市場における女性の割合が急速拡大
②女性労働の従来からの特性(不安定性、情動性)が全ての労働に浸透
社会的再生産領域の民営化 受け手としても働き手としても女性が大きく関与
社会保障・社会福祉の削減・民営化により女性の負担が増大 Bezanson/Luxton“Social Reproduction”
「女性の貧困」

フレイザー(2009=2011)
第二派フェミニズムによって始まった文化的変化は、それ自体としては有益なものだとしても、公正な社会のフェミニスト版と真っ向から対立する、資本主義社会の構造的変化を正当化するのに一役買った可能性を曖昧化してしまう

「後でわかったように、そのプロジェクトは大きくは死産に終わり、当時はよく理解されていなかったより深い歴史的力の犠牲となった。振り返ってみると、第二波フェミニズムの登場は、資本主義の性格の歴史的変化、すなわち、すでに見てきたような、国家組織型からネオリベラリズムへの変化とときを同じくしていた」(38)

ネオリベラリズムが再意味化したフェミニズムの4つの理想
①文化批判を絶対化し、アイデンティティ・ポリティクスの一変種へ変化
②第2波フェミニズムの家族賃金批判は、フレキシブルな資本主義に、ロマンスのかなりの部分を提供している
③国家権力を、市民のエンパワーメントと社会的公正を実現する機関として作りかえようという当初の展望は、今や、市場化と国家の削減のために使われている
④公正の範囲を国民国家の外に広げようとした試みは、資本主義の新形態の行政的需要とぴったりと符合するものとなった

「国家組織型資本主義の時代には疑いもなく解放的であった、経済主義・男性中心主義・国家管理主義・ウェストファリアリズムへの批判は、今や、曖昧さに満ちあふれ、資本主義の新形態の正当化需要に役立ちやすいものとなっている」(45)

3 日本における論点
前提:江原(1988)「女性身体は、近代におけるもっとも中心的なイデオロギーの場、闘争の場となった。すなわち女性は、自らすすんで、私生活の領域に追いやられた次世代の産出と養育の役割を担わねばならない、しかもそれゆえに公的領域における不利益を被ることを正当として承認せねばならない位置におかれたのである。この女性の位置は、自由という語義と平等という語義に対する瞞着を内包するものであった。」113
内藤(2015)「目的ではなく手段としての男女共同参画」
女性の非正規化と活用政策、少子化対策
女性間の競争・序列化と、賃労働と再生産の圧力の同時化
→反動として/矛盾的政策ではなく、新自由主義に本質的なものとして

女性の貧困化
ハーヴェイ「先進資本主義国における社会的保護の喪失は、とくに下層階級の女性に不利益をもたらした」(235-236)
下層女性への搾取と中間層女性への抑圧の違いと重なり
トリクル・ダウン理論の問題
「エリート女性の成功は一般女性/女性全体の底上げを導く」というイメージ
職務給や同一価値労働同一賃金を要求する女性運動への批判 永田(2010) 
新自由主義的「国家主義」の存在

日本におけるナショナリズムについて
渡辺治
日本の新自由主義が福祉国家を経ずに開発主義を再編して登場した結果、社会統合の破綻が他の先進国と比較しても深く顕在化したため、新保守主義が急伸長した
日本のナショナリズムは、グローバル化や新自由主義への反発としてではなく、新自由主義を支持する政治家や上層市民層を基盤としている
女性労働の新自由主義化と国家主義が結びついて展開されている

海妻(2010)「しかしこれまでのフェミニズムの議論は、このような『フェミニズムの担い手以外』の女性たちについて、必ずしも十分に検討してはこなかったのではないだろうか」100

フェミニズムの位置
「特集・80年代フェミニズムを総括する」『女性学年報』第12号1991年 上野千鶴子、江原由美子、大越愛子、織田元子:「マルフェミ」と「文化派」、「上部構造対下部構造」
大越(2012)「フェミニズムの脱運動化は、今省みれば、現実に起こる問題の進行から目をそらさせる、ネオ・リベラリズムの文化戦略に飲み込まれていった証とも言える」43
フーコー「社会本位政策が解消しなければならないものは、(中略)社会が引き起こす可能性のある反競争的メカニズム」198 →新自由主義的統治にとって社会的連帯を構想するフェミニズムは消去しなければならないもの

ポストフェミニズム論
Angela Mcrobbie,“The aftermath of feminism”SAGE 2009
・「今より早い70-80年代の時期にフェミニストの活動や運動が勝ち取ったかのように見える成果に対するバックラッシュとは異なる、ある新しい種類の反フェミニスト的感情によって特徴づけられる状況という意味でポストフェミニズムと呼ばれうる社会的文化的風景」
ネオリベラリズム下でジェンダー・セクシュアリティは以前と異なる新しい秩序を形成している

ポストフェミニズムの存在
ポストフェミニズムは新自由主義のジェンダー・イデオロギー?
現象 ルミネCM HKT48歌詞「ディアナ・アグロン」 運動文化のジェンダー戦略利用
「古い」「遅れている」という批判の仕方 フレイザーのフェミニズム文化主義との関連
「女子力」現象 菊地(2016)
新自由主義:市場=競争≠自然な競争(福祉国家)
フーコー「すなわち、純粋競争は原始的所与ではないということです。それは長い努力の成果でしかありえないし、実を言えば、純粋競争に到達することは決してないでしょう」148←「女子力を磨くのはいいことだ」という意識
文化領域の中枢で保守的なジェンダー秩序の更新されたバージョンが確立しつつあるのではないか=ネオリベラル・ジェンダー秩序

行政のポストフェミニズム化

新自由主義における国家の役割
⇨自治体の動き:橋下、石原らの首長の存在
公共空間におけるネーミングライツの商品化、公共空間の有料化
志摩市の碧志摩メグ公認キャラ問題(”萌えキャラ”)
愛知県豊橋市JK広報室、福井県鯖江市JK課
「国家フェミニズム」の議論に照らして考えると、行政や官僚に女性が参入することをフェミニズムと把握することの問題の根深さ

結婚とネオリベラリズム
前提 結婚制度はヘテロセクシズムの最も基本的な紐帯 近代社会(経済/政治/文化)を構成する基本制度
婚活の流行、制度化 経済活動や生存戦略としての結婚のメリットの増大
 
同性婚・同性パートナーシップ
LGBTの可視化とフェミニズムの不可視化
兼子(2015)アメリカ同性婚運動と新自由主義の論理の親和性


加藤(2015)「生産性向上のためであるならば、現代の企業にとって異性愛(中心)主義は必要不可欠というわけではないことを示唆している」「仮にこの『非異性愛的』社会運動が定着して言語的に分節化したとしても、直ちに資本主義を変革できるかどうかは疑問」(61)としてフレイザーを支持
企業のLGBTフレンドリー施策と経済構造の異性愛主義との距離

「非異性愛的社会運動」内の分岐に注目する必要=クィア・スタディーズの中心的論点
「異性愛的セクシュアリティの脱構築」という問題は、単なるマイノリティへの「寛容」(ウェンディ・ブラウン)を意味するのではなく、ジェンダー不平等な社会制度およびそれにもとづいた経済構造の変革を意味しているということ 
その意味で、LGBT運動の目標が「同性婚」実現であるかのように認知されがちな傾向は、運動の意義を矮小化する危険

最後に
女性と貧困ネット「『女性の人生は、ひとりでは安心できないのがあたりまえ』にNOという女性たちのネットワーク」
「女性の貧困」は単なる収入の低さや労働環境の悪さのみを意味するものではない:従来の格差・貧困論との違い 社会システム全体の変革を求めるもの
フレイザーの論は日本のフェミニズムの現状に対する説明としても可能
→フェミニズムがなぜネオリベラリズムに簒奪されたのかという問い
資本主義の展開による「女性の地位の向上」「社会進出」(労働力および購買力としての女性)とフェミニズムの進展が混同されていないか exバブル期のフェミニズム
「女性が上昇すること」についての認識の違い フェミニズムの権力観
スピヴァクのサバルタン論


文献
Nancy Fraser, 'Feminism, Capitalism and the Cunning of History', New Left Review 2:56 March/April 2009=関口すみ子訳「フェミニズム、資本主義、歴史の狡猾さ」『法学志林』第109巻第1号、2011年
足立真理子「2000年代以降の新自由主義・新保守主義とジェンダー主流化」『ジェンダー研究』2015
江原由美子『フェミニズムと権力作用』勁草書房1988
アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート(2009=2012)『コモンウェルス』NHK出版
永田瞬「労働市場改革と均等待遇」福岡県立大学人間社会学部紀要2010. vol. 19 No.1
海妻径子「批判知としてのフェミニズムの課題」『唯物論研究年誌』 第15号(2010), pp.95-104大月書店
内藤和美「あらためて『男女共同参画社会形成』、『女性の活躍推進』を問う」『立教大学ジェンダーフォーラム年報』第17号2015
大越愛子「ジェンダーの視点からの反原発運動」近畿大学国際人文科学研究所『述5 反原発問題』論創社2012
加藤泰史「フレイザーとバトラーの『再分配/承認』論争」越智博美・河野真太郎編『ジェンダーにおける「承認」と「再分配」』彩流社2015
兼子歩「アメリカ同性婚運動と新自由主義・家族・人権」『明治大学教養論集』506号2015
David Harvey, "Neoliberalism"2005 Oxford University Press.(渡辺治監訳『新自由主義』作品社2007)
菊地夏野「「女子力」とポストフェミニズム : 大学生の「女子力」使用実態アンケート調査から」『人間文化研究』25号 2016年
by anti-phallus | 2016-06-23 14:39 | 仕事